レインズとは不動産業界で使用する、物件情報などが掲載されたシステムのことです。
一般の方は閲覧できませんが、物件を売るにあたって媒介契約を結んだ売主のみ、該当物件に限って閲覧できます。
売主にとってはあまり馴染みのないシステムですが、登録することでいち早く買主を見つけられるため、基本情報を押さえておくと良いでしょう。
レインズとは何?仕組みについてご紹介
レインズとは不動産業界だけが閲覧できる、物件情報を交換するためのネットワークシステムです。
正式名称は不動産流通標準情報システムと呼び、英語の頭文字をとってレインズとされています。
過去に取引した成約済み物件の情報も掲載されているため、相場の参考にすることも多いです。
不動産会社は売主の依頼に基づいて物件情報を登録し、業界全体でスピーディーに買主を探すことができます。
もしレインズがなければ他の不動産会社の顧客情報を、電話などで問い合わせし買主を探す手間がかかります。
売却におけるレインズ利用の流れ
利用の流れとしては、まず売りに出す予定の物件がいくらで売れるのか把握するために、査定を依頼します。
一括査定サイトを利用すると、自分の会社で契約するように高額な査定額を提示してくる会社もあるため、気を付けましょう。
売却を依頼したい不動産会社が決まったら媒介契約を締結しますが、レインズの登録が必要なのは専任媒介契約と専属専任媒介契約の2種類です。
専任媒介は契約締結してから7日以内、専属専任媒介は5日以内に登録します。
登録が終わったら不動産会社から売主に対して、登録証明書を交付するのが一連の流れです。
売却でレインズに登録義務がある媒介契約の種類
専属専任媒介契約と専任媒介契約には、登録義務があります。
登録期限は、専属専任媒介契約だと契約した翌日から5日以内、専任媒介契約だと契約した翌日から7日以内です。
ご紹介した2種類の媒介契約は、それぞれ活動報告義務の頻度も異なります。
報告方法はメールか文書により、専属専任媒介契約の場合は1週間に1回以上の頻度で、専任媒介契約の場合は2週間に1回以上の頻度で報告が必要です。
ちなみに一般媒介契約は登録義務や報告義務がなく、自分で買主を見つけることもできます。
まとめ
今回は不動産売却において、専任媒介契約や専属専任媒介契約をした場合に登録が必要なレインズについてご紹介しました。
業界全体が閲覧可能なため、登録することでスピーディーに買主を見つけられます。
マイホームの売却を検討している方は、レインズに登録されたら内容を確認しましょう。
福岡市博多区、中央区周辺での不動産情報なら、はかたエステートにお任せください。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓